ミユキ住建 > 株式会社ミユキ住建のスタッフブログ記事一覧 > 不動産相続に関わる制度のひとつ「特別受益」の意味と適用される条件とは?

不動産相続に関わる制度のひとつ「特別受益」の意味と適用される条件とは?

≪ 前へ|コロナで任意売却の件数が増加中!住宅ローンの支払いで悩む人の対応策は?   記事一覧   任意売却で任意整理をするタイミングや注意点を解説!|次へ ≫

不動産相続に関わる制度のひとつ「特別受益」の意味と適用される条件とは?

不動産相続に関わる制度のひとつ「特別受益」の意味と適用される条件とは?

不動産相続には、さまざまな制度があります。
そのなかでも、複数の相続人に不公平が生じないよう定められたのが、特別受益です。
あまり馴染みのない言葉なので、意味を知らないという方も多いはずです。
今回は、不動産相続に関する特別受益の意味と、適用となる条件について解説します。

弊社へのお問い合わせはこちら

不動産相続における「特別受益」の意味とは?

不動産相続における特別受益とは、複数の相続人の誰かが被相続人から生前贈与や遺贈などを受け取った場合に適用される制度です。
生前贈与分などを考慮せず、相続人同士で遺産分割をすれば、当然特別受益を受けた相続人だけがほかの相続人より多くの遺産を受け取ることになります。
こういった不公平を防ぐ制度が特別受益制度です。
特別受益には遺贈、婚姻・養子縁組の費用、生計の資本の援助などがあります。
遺贈とは、遺言書によって受け取ることになった遺産を指します。
非相続人の遺言によって、相続人のうちの特定の人物が遺産を受け取った場合、特別受益にあたるのです。
遺産相続には遺留分と言って、最低限保障される遺産取得分があります。
その遺留分を算定するためには、生前贈与や遺贈などの特別受益として受け取った額を相続時の遺産に加える必要があるのです。
つまり、特別受益を受け取った分だけ遺留分として受け取る遺産は少なくなります。
しかし、遺言書などに「贈与した財産を持ち戻しの対象としない」旨の記載がある場合、該当する遺産を遺留分の算定に含める必要はなくなります。

不動産相続において特別受益が適用になる条件とは?

特別受益とは、不動産相続や遺産分割で複数の相続人が受け取れる遺留分とは別に、生前贈与や遺贈によって受け取った遺産という意味です。
特別受益とみなされる贈与の条件には、先に述べたとおり、婚姻や養子縁組の費用や生計の資本の援助などが該当します。
婚姻や養子縁組の費用のなかには、結婚する際の持参金や支度金などが含まれます。
ただし、結婚式を挙げるための費用は特別受益にあたらないケースが一般的です。
また、生計の資本の援助には、住宅の購入資金や学費といったものが該当します。
ただし、新築祝いや入学祝い、少額のお小遣いといった少額の生前贈与などは生計の資本の援助には含まれません。
また、生命保険に関しては基本的に特別受益に該当することはありません。
しかし、あまりに大きなお金が特定の相続人ひとりに渡ってしまい、ほかの相続人との間に大きな不公平が生じる場合は、生命保険も特別受益としてみなされるケースもあるのです。

まとめ

特別受益とは、生前贈与や遺贈などによって特定の相続人だけが得た利益のことを指します。
特別受益によって不公平が生じないよう、遺留分の算定には相続開始時に残っている財産に特別受益者が得た金額を加算する必要があるのです。
ミユキ住建では大阪市の売買物件を中心に幅広く取り扱っております。
理想のお部屋探しを全力でサポートいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

≪ 前へ|コロナで任意売却の件数が増加中!住宅ローンの支払いで悩む人の対応策は?   記事一覧   任意売却で任意整理をするタイミングや注意点を解説!|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • 掲載物件数
    ロード中
    公開物件数
    ロード中
    本日の更新件数
    ロード中
  • お問い合わせ
  • お客様の声
  • 周辺施設検索
  • 内部ブログ
  • アクセスマップ
  • 会社概要

    会社概要
    株式会社ミユキ住建
    • 〒544-0034
    • 大阪府大阪市生野区桃谷3丁目4-23
    • TEL/06-7777-3141
    • FAX/06-6741-4661
    • 大阪府知事 (8) 第41032号
  • 更新物件情報

  • QRコード
  • 不動産総合ポータルサイトいえらぶ参加中

トップへ戻る